京都・大阪・滋賀のバックオフィス派遣

京都・大阪・滋賀のバックオフィス派遣

The way my wark 京都・大阪・滋賀のバックオフィス派遣

The way my wark 京都・大阪・滋賀のバックオフィス派遣

FEATURES
パートタイム派遣の特徴

title

FLOW
エントリーの手順

01

仮登録

「この仕事に応募する」または「電話」にてお問い合わせください。
登録面談の日程調整を行います。登録面談はWebまたは来社からお選びいただけます。
日程が確定したらメールにてお送りいたします。
※登録面談日時:月曜日〜金曜日/10:00〜20:00
TEL:075-222-8880
02

登録説明会
へのご参加

登録面談はWebまたは来社からお選びいただけます。
Web登録は、自宅や外出先など場所を選ばずに登録面談することができます。
当日の登録面談では、経験豊富なキャリアアドバイザーが、ご経歴やご希望条件などをヒアリングさせていただきます。
また転職のお悩みやキャリアプランのご相談などのキャリアカウンセリングも実施しております。

登録説明会

所要時間
1時間程度
適性検査
20分
パートタイム派遣のご説明
10分
お仕事内容の詳細説明・面談
30分(必要な方のみ)
PCスキルチェック(Excel、Word)
各15分(必要な方のみ)
筆記テスト(簿記3級程度の問題)
30分 ※経理事務のお仕事を応募された方のみ

【持ち物】
・履歴書(写真付きのもの)  
・職務経歴書  ・筆記用具

COMPANY
会社概要

会社名ソフトコム株式会社
設立平成7年4月20日
資本金10,000,000円
スタッフ数22名(※2023年2月1日時点、社員・アルバイトを含む)
事業内容・ ECサイト制作運用
・Shopify構築
・Bカート構築
・RPA「WinActor」
・AI-OCR
・ Webページ速度改善
・デジタルカタログ制作「ActiBook」
・コワーキングスペース「Saladbowl」運営
サービス
提供エリア
京都・大阪・滋賀
認定独立行政法人 中小企業基盤整備機構「EC・IT活用支援パートナー制度」支援パートナー企業
承認中小企業等経営強化法に基づく「経営革新計画」
認証京都府中小企業「知恵の経営」実施モデル企業
資格労働者派遣事業<派26-300712>
有料職業紹介事業<26-ユ-300548>
プライバシー
マーク
登録番号:20001436(08)

マージン率についてはこちら

ACCESS
アクセス

FAQ
よくある質問

派遣スタッフは社会保険に入れますか?
正社員や派遣スタッフなどの雇用形態に関係なく、社会保険は条件を満たした場合、加入することができます。「条件を満たしているのに入りたくない」は許されません。それどころか、条件を満たす場合は本人や会社の意志に関係なく、加入は義務になるので、すみやかに手続きをする必要があります。
厚生年金は満70歳以上になると加入ができませんが、健康保険は75歳まで、75歳以上の方は後期高齢者医療制度に加入することになります。
有給休暇は正社員しか取れないのでしょうか?派遣スタッフで働いていても、取得できるものでしょうか?
正社員でも派遣スタッフでも、お仕事を継続して勤務している人であれば、雇用形態に関わらず、有給休暇が認められます。 フルタイムで働く派遣スタッフはもちろん、短時間勤務の場合も、長く働けば有給休暇がもらえる可能性があります。
有給休暇は起算日より6ヶ月経過した時点で、取得資格が発生します。
有給休暇は取得日から2年で消滅してしまうので、残日数や期限を把握しておきましょう。
また休暇を取得する際は、事前に派遣先の担当者と派遣会社両方へ連絡をしてください。直前の申請は、派遣先企業にも迷惑がかかりますので、止むを得ない事情がない限り、早めの申請を心がけましょう。早めに周りの人たちに相談しておくことで、休日申請がしやすくなるでしょう。
お仕事情報に記載されている「対象」は、全部該当していないと応募できないのでしょうか?
「該当していないと応募できない」ということはありません。お仕事によっては完全に条件を満たしていない場合でも、エントリーできるお仕事もございます。条件の厳密さはお仕事によって異なりますので、お気軽にご相談ください。またご応募いただくことで、あなたの条件にあった別のお仕事をご紹介できる可能性も広がります。
気になるお仕事がありましたら、ぜひご応募お願いします。
※応募は社内選考がございますので、他の候補者との兼ね合いで、 お話しが進まないこともあります。あらかじめご了承ください。
気になるお仕事に応募をしたところ、派遣会社から不採用の連絡がありました。正社員のお仕事ではないのに、派遣で選考があるのは普通なのでしょうか?
お仕事に応募いただいた後、派遣会社では登録いただいた情報を元に選考がおこなわれることは一般的です。また派遣会社の判断や他の候補者との兼ね合いで、残念ながらご応募いただいたお仕事のご紹介が難しいと判断した場合も、お仕事のご案内ができないケースもあります。予めご了承ください。
派遣会社では、派遣登録時にいただいた内容を確認して、選考をおこないますので常に登録情報を最新にしておくことをおすすめします。
派遣かアルバイトを考えています。派遣とアルバイトは、何が違うのでしょうか?
派遣とアルバイトで働くときの大きな違いは、アルバイトは勤務先に直接応募をして、採用の選考後、直接雇用契約(雇われた会社で働く)を結ぶのに対して、派遣スタッフは、派遣会社と雇用契約を結びます。その後、就業先企業に派遣され(派遣会社とは別の会社で働く)、派遣先から業務の指示を受けます。
アルバイトの場合、雇用主は実際に働く企業になりますが、派遣スタッフの雇用主は実際に働く企業ではなく、派遣会社です。
また、お給料も派遣元の派遣会社から支払われます。一般的には、派遣のお仕事の方がアルバイトのお仕事よりも時給は高い傾向があります。派遣スタッフは、業務内容や勤務地、就業期間など、あらかじめ契約で取り決めがされた範囲内でおこないます。
現在3ヶ月更新の契約で派遣就業しています。派遣の更新や終了はいつ頃決まるのでしょうか?
派遣スタッフのみなさまには、契約期限の45日前から更新の意思があるかどうかの確認をいたします。派遣先企業には契約期限の30日前までに確認をとります。更新の有無につきましては、派遣先企業の確認が取れ次第、当社から派遣スタッフのみなさまへご連絡いたします。
派遣に登録をするのに費用は必要ですか?
当社の派遣社員として登録していただくにあたって、登録費用は一切必要ありません。ご安心ください。
就業中にケガなどをした場合、治療費や休業中の給与は?
仕事中や通勤途中のケガには、労働者災害補償保険(労災保険)が適用されます。
この労災保険で、治療費の全額、休業中の給与(平均賃金の6割)や後遺症の障害保証などが給付されます。
保険給付の手続きは派遣元が行い、労災保険料は全額派遣元が負担しますので、スタッフの方の負担はありません。
雇用契約期間中の退職や、更新を断ることは出来ますか?
雇用契約期間中は、契約内容と労働条件が著しく異なる場合や、仕事が続けられない程の傷病などを除き、基本的に仕事を辞めることはできません。
自分の勝手な都合などで契約を破棄しないよう、プロとして責任をもって行動しましょう。
また、雇用契約の更新は、また新たに契約を結ぶということなので、断ることは可能です。その場合は、早めに派遣元にお申し出下さい。
給与の振込日はいつですか?
前月21日~当月20日までのご就業分を当月末日にお支払いいたします。

※金融機関の休業日にあたる場合は、その前営業日
在宅勤務をしたときに手当の支給はありますか?
就業先(派遣先等)からの指示に基づき自宅(登録している現住所)のみにて終日(実働6時間/日 以上)就業した場合、かつ、在宅勤務手当の支給額算定の基になる正しい勤怠情報が期日までに提出されている場合に支給いたします。

Copyright © Softcom Co.,Ltd.